寸又峡温泉光山荘(てかりさんそう)通信♪♪
寸又峡温泉光山荘(てかりさんそう)の公式ブログです。 データベース的なものからいろいろと書いてございます。若旦那の奮闘記はこちらです。→http://blogs.yahoo.co.jp/tekarisanso
2008.11/10(Mon)
冬季の源泉の樋(とい)についてお願い。
当館では10月下旬~4月中旬頃までの間、源泉に樋(とい)を掛けさせて頂いております。
源泉が4km先からの引湯(寸又峡温泉全施設同じです)のため冬季はどうしても源泉の温度が低くなります。
加温に掛かる経費も夏場の倍以上必要となり、経費節約のためにそのようにしている次第でございます。
お客様がお入りになる時間を見計らい樋をはずして、ご利用が無い時間(お散歩中やお食事中など)は樋を掛けるようこまめにしておりますが、何分にも家族経営の小さな旅館ですので必ずしも樋の掛け外しが出来ている時ばかりではございません。
もしも、お客様が入った際に『樋が掛かったまま』でしたら恐れ入りますが樋を少し横にずらし、源泉が湯船に入るようにして頂きますようにご協力をお願い申し上げます。
お客様がお風呂から上がる際には樋がありましたら掛けておいて下さい。
(樋が無い時はそのままで構いませんので)
樋を掛ける事で湯船の温泉が薄まるような事はございませんのでご安心して頂き、当館のお風呂をお楽しみ下さいませ。
何卒お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
源泉が4km先からの引湯(寸又峡温泉全施設同じです)のため冬季はどうしても源泉の温度が低くなります。
加温に掛かる経費も夏場の倍以上必要となり、経費節約のためにそのようにしている次第でございます。
お客様がお入りになる時間を見計らい樋をはずして、ご利用が無い時間(お散歩中やお食事中など)は樋を掛けるようこまめにしておりますが、何分にも家族経営の小さな旅館ですので必ずしも樋の掛け外しが出来ている時ばかりではございません。
もしも、お客様が入った際に『樋が掛かったまま』でしたら恐れ入りますが樋を少し横にずらし、源泉が湯船に入るようにして頂きますようにご協力をお願い申し上げます。
お客様がお風呂から上がる際には樋がありましたら掛けておいて下さい。
(樋が無い時はそのままで構いませんので)
樋を掛ける事で湯船の温泉が薄まるような事はございませんのでご安心して頂き、当館のお風呂をお楽しみ下さいませ。
何卒お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |